記事上げるの忘れてた~
前回まとめて借りていた「心屋シリーズ」。
一番わかりやすかったのがこれ。
「50歳から人生を大逆転」
別に50歳に限らないでもいいんですが。
何歳からでも大逆転できますよ!って内容です。
今の人生が最高なら、
逆転しなくていいので必要ないっす。
てかこの題名やめてほしかったわー。
子供が「えっお母さん50?!」って。
わたし「えーまだまだ…まーねー(TДT)」みたいな。
実は子供にまだ年齢あかしてません。
あかすつもりもない!( ̄▽ ̄
ところで、50歳のイメージはどんなですか?
論語であるじゃないですか。
40にして迷わず。「不惑」の40歳。
心に迷いがなくなってからの、
50にして天命を知る。「知命」の50歳。
で、天が与えた指名を知る。
わたしとしては40でも迷い、50手前でもまだ迷ってます…
私の父は59歳で他界したので、焦りもありますね。
20代の方でしたら、親の姿を思い浮かべるかな。
30代でしたら上司。
40代でしたら、50までにはなんとか!とか。
おとなが言ってほしい言葉
心屋さんのやさしい言葉に癒されたかったのかな。
「みなさんは今日まで生きてきて、
いろんなことをガマンして、
自分のことは後回しにして、
一生懸命やってきたのではないでしょうか?」
という問いかけに、
「はい、そうです!」
って泣きそうになりました。
今の自分は、過去の自分が作ったわけじゃないですか。
今の自分が望む状況ではないのは、自分のせいなんですよ。
わかってるけどなんか悲しい。
一生懸命やってきたのに!
ってなるんです。
「実は50歳からもっと幸せで、
もっと自分らしく、
ラクに生きていくコツがあるんです!」
という言葉にまんまと乗せられて借りました。
一言でいうと、心が軽くなる本です。
好きなこと最優先の人生をおくりましょうの本。
そこで「好きなこと」「やりたいこと」がすんなり思い浮かびますか?
難しいんですよ。
たくさんある気がするんだけど、
「何がしたい?」って聞かれても
「沖縄いきたい!でも行けないし、お金ないし」って
できない理由を一生懸命探してる。
難しくない方もたくさんいるんだろうな。
特にこの40~50歳って「好きなことを最優先」とか苦手なんじゃないかなと勝手に思う。
「好きなこと」だけやって生きていくなんて、って古い自分が顔をだす。
最近は、
この辺りに取り組むときに湧き上がる「罪悪感」
と仲良くなれるように訓練中です。
「好きなこと」ができないなら
「やりたくないこと」をしない
からはじめてみる。
同じことなんですけどね。
そこら辺の「コツ」がさらっと書いてある本です。
▼かまえず「へー」と選択肢のひとつがここにあります。